モノに溢れ、ごちゃごちゃになりがちなキッチン収納。
特に調理器具は形もサイズも違うため、うまくまとめるのが難しく狭い収納スペースをひっ迫させる原因です。
また、キッチンがきれいに整理されていないといざ料理をするときにやる気にも影響します。
そんな悩みの多いキッチン収納ですが、ポイントを抑えれば見通しがよくコンパクトにまとまった状態を実現できます。
調理器具や食器を収納する一番のポイントは「ものが少ないこと」です。
使いそうだったり気に入ったものをよく考えずに購入してしまうと、すぐに収納スペースのキャパを超えてしまい、結果無理やりにものを詰め込むこととなってしまいます。
まずは収納スペースのキャパをしっかりと把握して、ものをしまった状態や活用シーンをイメージしてから購入するかの判断をしましょう。
特に調理器具は一つ一つが大きくスペースを消費してしまうので、なるべくコンパクトかつ万能なものがおすすめです。
定番調理器具例(写真: small dish)
ものの位置が明確なら機械的に作業することができて、片付ける時に悩むストレスや散らかってしまう問題も解決できます。
定位置を決める時は、ジャンルごとに領域を区切るのがおすすめです。わかりやすさに加えて、予め決めた領域内にものの量を抑える目安にもなります。
調理器具や食器はぴったりとつめて収納するのではなく、余裕をもって置くようにしましょう。
調理器具を収納(写真: small dish)
調理器具を収納(写真: small dish)
箸・フォーク・サイズ違いのスプーンなど散らかりがちなカトラリー類は、横置きのケースにまとめます。
ブリキ缶など縦置きのケースもありますが、ゴミが底にたまりやすく、取り出しづらいこともあるので横置きをおすすめします。
カトラリーが豊富な場合は、用途別にケースを複数に分けて重ねるのも良いでしょう。その場合、よく使うものを上段にして取り出しやすくします。
カトラリーケース使用(写真: small dish)
トングや料理ヘラなど使用頻度の高い道具類は、すぐに使えるよう壁に取り付けたフックに引っ掛けて吊るします。
吊るすために使用するのは、壁に穴を開けないで取り付けられるキッチンツールフックや、3Mのコマンドフックがおすすめです。
フックで壁掛け(写真: small dish)
キッチン収納は一度片付いたら終わりではなく、良い状態を継続しなければなりません。
そのために「道具を片付けるときにやりづらさはないか」「ものの量は適切か」などを定期的に見直すことが必要です。
まずは隔週や月1などの期間でトライしてみるのが良いです。
毎日の料理習慣を持続するためにも、早速キッチン収納改善に取り組んでみましょう。
「狭いキッチンでも作れる献立」「狭い空間で役立つアイデア集」などを配信しています。